2013年12月23日

弥生セミナー外部開催事例2-1

社団法人 玉川青色申告会 様
弥生セミナー外部開催時の様子2

「集合形式の講習会で多数の方にご参加頂く場は非常に有効だと思っています。
また、説明がとても分かりやすいという声も多数頂いております。」

■開催先 社団法人 玉川青色申告会
■URL http://www.tamaao.com
■所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-1-15
         教育相談玉川分室ビル3階
■事業内容 個人事業主に対する税務、記帳サポート
■会員数 約2440(2008年夏現在)
■セミナー開催実績

2006/9/5・6
弥生会計06体験セミナー
同一内容を2時間半コースで2コマ開催

2006/11/22
弥生会計06決算申告セミナー
3時間コースで開催

2007/9/5・6
弥生会計07体験セミナー
同一内容を2時間半コースで2コマ開催

2007/10/18
弥生会計07記帳編(日常処理)セミナー
3時間コースで開催

2007/11/15
弥生会計08記帳編(日常処理)セミナー
2時間半コースで開催

2008/7/17
弥生会計08記帳編(日常処理)セミナー
2時間半コースで開催

2008/9/3
弥生会計08記帳編(日常処理)セミナー
2時間半コースで開催


~社団法人玉川青色申告会 事務局職員 丸山 慎次様へ取材を行いました。~

Q 会計ソフト講習会を開催するに至った経緯について 社団法人玉川青色申告会様の写真1

A: 当会では個人事業主の記帳や決算のサポートを主たる業務にしていますので、以前からブルーリターンや弥生会計の講習会は行っていました。
そして、青色申告特別控除額について45万円控除がなくなり65万円控除になった頃から、より会計ソフトへの関心が高まったことを受け、会計ソフトの講習会に力を入れるようになりました。

続きはこちら

弥生セミナー外部開催事例2-2

社団法人 玉川青色申告会 様
Q ディー・マネージへの講習会依頼の経緯について

A: 当会のパソコン保有台数が少ないこともあり、外部への講習会委託を考えていました。そこでメーカーへ問い合わせをしたところ数社紹介を受けました。
その中でディー・マネージさんを選択した理由は、講習会の開催規模や費用面で当会が望んでいるものに近かったからです。
具体的には、会計ソフトの講習会を開催すると受講者の能力に個人差がどうしても出てくるので、全員に目を向けるとなると少人数のほうが望ましい。
この開催規模の考え方がディー・マネージさんの考え方と近かったこと。
また開催費用についても、以前会計ソフトの講習会を依頼したことのある別業者よりも安価であったことも理由の一つでした。

Q 講習会開催の効果と反響について

A: 当会会員への会計ソフトの普及に効果がありました。
会計ソフトの体験セミナーを講習会という形で開催する事で、今まで会計ソフトを使用した経験のない会員に対していいデモンストレーションの場になったと思っています。
その結果、会計ソフトを使用する方の裾野が広がり、65万円控除を受ける人の普及拡大につながっていきました

当会での記帳サポートは主に1対1の対面方式で行っていますが、会計ソフトに興味がある方でもいきなり1対1の対面方式で話を聞くのは抵抗があるという方も中にはいらっしゃいます。
そのため、集合形式の講習会で多くの方にご参加頂く場は非常に有効だと思っています。
また、説明がとても分かりやすいという声も多数頂いております。

Q ディー・マネージへの研修開催に対する今後の要望について

A: 当会会員に対し様々な効果があがっていますので、今後も会計ソフトの講習会を開催する際は継続してディー・マネージさんにお願いしたいと思っています。
要望として強いてあげるならば個人事業特有の科目処理についてより一層説明頂ければといったくらいですね。

Q 最後に会としてのPRなどありましたらお聞かせください

A: 当会では玉川税務署管内の個人事業主の方を対象に税務・記帳のサポートを行っており、実際に帳簿や会計データを拝見し、その人その人にあった記帳の仕方をアドバイスさせて頂いております。
また会計ソフトの講習会の他にも、記帳講習会、複式簿記の講習会、決算申告の講習会なども随時開催しています。
実際に記帳の仕方で分からない点がありましたら、是非一度お問い合わせください。

弥生販売パートナー

弥生販売パートナー 認定証認定証

弥生教育パートナー

弥生教育パートナー 認定証認定証

弥生開発パートナー

弥生開発パートナー  

03-6824-1001 FAX/03-6862-5004 月~金(祝祭日を除く)10:00~12:00 13:00~17:00 各種お問合せお申込み