« 2008年10月 »
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
2008年10月27日

【弥生カレッジ】2008年10月27日開催:弥生会計08プロフェッショナル法人向け応用セミナー


【セミナー情報】

《開催日時》 2008年10月27日 10:15~12:15

《セミナー名》 弥生会計08プロフェッショナル法人向け応用セミナー

 

【本日の感想】

本日受講の方は、会計については簿記すら解らないという方でしたが、税理士事務所の方の指導を受けながら業務にあたっているということでした。
ただ、税理士事務所の方で使用しているソフトは弥生会計ではないとのことで弥生会計の便利な機能を知りたくて本日受講をされました。
会計については解らないと話されていましたが、日常頻出するであろう仕訳などに関してはクリアーしており、また、パソコン操作に卓越されていますので、現時点で日常業務への支障はないものと思います。
本日の内容でありました、便利な機能を業務に取り入れることで更に業務の幅を広げていただけると嬉しく思います。

 

【本日の一問一答】

《質問》

『弥生会計08』できる集計表(資料など)をカスタマイズする方法はありますか?


《回答》
テキストファイルで出力する(エクスポートする)ことができます。
エクスポートしたテキストファイルは、表計算ソフトやワープロソフトなどで読み込んで利用することができます。

エクスポートすることができるデータは次のウィンドウのデータとなります。
・仕訳日記帳
・帳簿
・伝票
・消費税区分一覧表
・科目一覧表
・部門一覧表
・予算設定
・仕訳辞書、伝票辞書、摘要辞書、簡単取引辞書
・集計表
・決算書(法人のみ )
・勘定科目内訳書(法人のみ )
不動産所得の内訳(個人のみ)
・消費税集計表
・科目別税区分表をエクスポートする
・キャッシュ・フロー科目設定(法人のみ )
・キャッシュ・フロー計算書(法人のみ )
・5期比較キャッシュ・フロー計算書(法人のみ )
・固定資産一覧
・受取手形一覧、支払手形一覧
・比率分析
・ABC 分析
・損益分岐点分析
・5期比較財務諸表
・見積資金繰り表
・実績資金繰り表
・見積実績対比表
・回収予定表・支払予定表
・預貯金一覧
・預貯金明細
・預貯金残高予測
・借入金一覧
・借入金明細
・借入金残高予測
・給与明細書
仕訳履歴
・勘定科目履歴
・補助科目履歴
・部門履歴
・作業ログ

 

 

【担当講師: 竹平 】

 

 

2008年10月23日

【弥生カレッジ】2008年10月16・23日開催:弥生給与08インストラクター養成&試験対策講座(第5期10月度)

【セミナー情報】

 《開催日時》 2008年10月16・23日 14:00~18:30

 《セミナー名》弥生給与08インストラクター養成&試験対策講座

【本日の感想】

今回08Ver最終期第5期の給与編は、一昨年に会計編、昨年に販売編を受講され資格取得済の方と、前回の第4期9月度に会計編を受講し資格取得された方にご参加いただきました。

いわばリピートでご受講いただいている方でしたので、講義内では年末調整処理や09Verの事を含め説明していきました。
(リピートの方なので、ついつい話が脱線してしまう事もしばしば!?)

今期最終開催ですので、来月施行の資格試験では是非よい結果を出して頂きたいと切に願っています。

【本日の一問一答】

《質問》
複数締切日グループの機能を使用している際の次月度更新はグループ単位か、それとも一括か

《回答》
次月度更新は複数締切日グループに対して、一括で更新が行われます。
よって両方のグループでの処理が終わってから更新を行う必要があります。

「処理月度の確認」と「次月度の更新」の機能は同じ画面が開く仕様になっていますので、切り替えたグループだけの次月度更新が可能と捉えがちです。
非常に注意が必要ですね。

【担当講師:澤口】

2008年10月 7日

【弥生カレッジ】2008年10月7日開催:弥生会計基本操作研修

【セミナー情報】

 《開催日時》 2008年10月7日 13:30~17:45

 《セミナー名》弥生会計基本操作研修

【本日の感想】
当セミナーは会計・税理士事務所の方のみが参加できる講座。
本日は以前から当社のセミナーや講座にご参加いただいている事務所の職員の方にご参加いただきました。
数ある会場の中で、いつも当社をご用命頂きまして誠に有難うございます。


【本日の一問一答】

《質問》
科目残高入力の際、勘定科目残高と補助科目残高をスムーズに設定していきたい

《回答》
当画面は勘定科目の残高入力の画面と補助科目の残高入力の画面に2分割されていますので、もし勘定科目残高→補助科目の内訳残高にカーソルを移したい場合は、F6キーで飛ばすことが可能になります。
引き続き補助科目残高入力後、勘定科目残高のみの入力に戻りたい場合もF6キーを使います。

これでマウスを使う事なくスムーズに残高入力を完結していくことが可能になります。
このキーは同じような画面の作りである、科目設定や試算表などでも使用できます。

是非覚えておいてください。

【担当講師:澤口】

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら