« 2009年11月 »
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2009年11月30日

【弥生カレッジ】2009年11月30日開催:弥生給与10平成21年度年末調整コース

【セミナー情報】

《開催日時》 2009年11月30日 10:00~12:00
 

《セミナー名》 弥生給与10 平成21年度年末調整コース
                              

 

【本日の感想】

本日参加の方は、お一人を除き昨年も弥生給与で年末調整を行ったことのある方々でした。
今年は担当者の方に向けた大きな法改正などもなく弥生給与での年末調整は昨年と同様となりますので、昨年も弥生給与で年末調整を行った方にとっては再確認となったと思います。
今年初めて弥生給与で年末調整を行う方は、操作での間違え安い点に注意をしながら、従業員一人一人の書類を基に丁寧に処理を進めると良いと思います。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

源泉徴収簿の[賃金台帳]部分と[年末調整]部分の金額が違う

《回答》

「源泉徴収簿」には、1年間の給与(賞与)の支給実績の記録部分である[給料・手当(賞与)]部分と、
年末調整の計算内容部分である[年末調整]部分に印字が行われます。
「源泉徴収簿」の[賃金台帳]部分と[年末調整]部分の金額が異なるのは
年末調整の集計をかけた後に、給与や賞与の入力や修正を行っているためです
年末調整の集計処理後になんらかの修正等が発生した場合は、再集計を行わないと年末調整の集計結果に修正内容が反映されません
よって、源泉徴収簿の[賃金台帳]部分と[年末調整]金額が異なるときは、[年末調整]画面で[再集計]を行い、現在の[年末調整]の集計結果を算出する必要があります。
2009年11月27日

【弥生カレッジ】2009年11月27日開催:弥生給与10平成21年度年末調整コース

【セミナー情報】

《開催日時》 2009年11月27日 10:00~12:00 ・ 14:00~17:00
 

《セミナー名》 弥生給与10 平成21年度年末調整コース
                              

 

【本日の感想】

本日は、2時間コースと3時間コースが開催されました。
やはり2時間コースは初心者の方にはハイスピード気味のようでした。
3時間コースへ参加いただいた方は進行が少しゆっくりのためより弥生給与の年末調整の仕組みを解っていただけたのではないかと思います。
質問も積極的に出ていました。また、セミナー終了後参加者の方々で会談をしている場面もありました。
日々の業務をお一人で行われている場合など、今回のような場は、他社はどのようにしているのだろう?という良い情報収集の場にもなるのではないかと思います。こういった機会を有効活用していただけるとうれしく思います。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

[給与支払報告書・総括表]を「退職者分」のみで出力する方法

《回答》

平成 21 年 1 月 1 日以後に退職した者 (給与支払金額が 30 万円を超える場合) について、「給与支払報告書」を提出することができます。、給与支払報告書(総括表)の様式も、年間分と退職者分とに分けて提出できます。
弥生の給与計算ソフトで「退職者分」を出力する場合は以下の手順になります。
≪手順≫
1.クイックナビゲータ の[年末調整]タブから[給与支払報告書・総括表]をクリックします。
2.給与支払金額が 30 万円未満の退職者を除いて表示したい場合は、[給与総支給額が 30 万円未満の退職者を含めて表示]のチェックをはずします。
3.[印刷]ボタンをクリックし、[種類]から[給与支払報告書(総括表):退職者分]にチェックを付けます。
4. 印刷する自治体の[▼]から「印刷する自治体」を選択します。
5.プリンタの設定や書式の選択などを行い、[OK]をクリックします。
6[給与支払報告書(総括表):退職者分]の印刷後、[給与の支払期間]と[報告人員]の[退職者]欄を手で記入してください。
2009年11月26日

【弥生カレッジ】2009年11月26日開催:弥生給与10平成21年度年末調整コース

【セミナー情報】

《開催日時》 2009年11月26日 14:30~16:30
 

《セミナー名》 弥生給与10 平成21年度年末調整コース
                              

 

【本日の感想】

弥生給与での年末調整処理で間違えがちなところは、
「控除対象配偶者」のチェックのON・OFFと再集計(再確定)の忘れです。
後は、従業員さんから回収していただいた書類を基に実数を入力していただきますのであまり間違えはないかなぁと思います。
細かい処理ではありますが、丁寧に行ってみてください。
年内の源泉徴収票の作成などが終了したら、来年の書類提出に向けての処理になります。それも終わりますと、年調年度を22年度にしていただくことになります。
このときの処理の手順はテキストの順番をもう一度確認していただき正しい順序で行ってください。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

年末調整の処理年度を更新すると前年度の年末調整の資料は出せなくなりますか? 

《回答》

はい、出せなくなります。
年末調整の処理年度を更新した後に前年度の年末調整の資料を出力するには、
前年度データのバックアップファイルが必要になります。

年末調整の処理が全て終了したら、翌年(平成22年)の給与や賞与計算を行う前に年調処理を終了する必要がありますが、年調処理の終了時には、必ずデータのバックアップを行う必要があります。

「平成21年度年末調整」の処理を終了して「平成22年度」に更新した後に、
「平成21年度」の源泉徴収票や源泉徴収簿の資料の印刷や年末調整をやり直すには、
年末調整処理の終了時に作成したバックアップファイルが必要になります。
そのため、平成21年度の年末調整終了時に作成するバックアップファイルは、
通常時のバックアップファイルとは別に保管しておくことを強くお勧めいたします。
2009年11月25日

【弥生カレッジ】2009年11月25日開催:弥生給与10平成21年度年末調整コース

【セミナー情報】

《開催日時》 2009年11月25日 10:00~13:00  ・ 14:30~16:30
 

《セミナー名》 弥生給与10 平成21年度年末調整コース
                              

 

【本日の感想】

本日は午前中の開催が3時間コースだったこともあり、毎年参加してくださる方がほとんどでした。
年末調整を担当していただく方向けには大きな変更点は無く、昨年と同様の流れとなります。
とはいえ、一年に一度だけの業務ですので忘れてしまっていることなどもあると思います。
本日のセミナーが、思い起こしていただくことの助けになっていると嬉しいです。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

12月に給与を2回支給する場合の年末調整処理

 

《回答》

弥生給与では、データ作成時に決められた[締切日グループ]の設定により給与の月度が決定され、
以後[締切日グループ]の設定を変更してもこの月度は変更されません。
(例えば、1月15日締切日、1月25日支給日の給与の支給日の給与の支給日を2月1日にしてもこの月度は「1月度」のままになります)
この基準により決定された1月度から12月度までの給与月度を年末調整の集計対象としています。
通常、この集計対象を変更する必要はありませんが、
例えば、「月末締め・翌月5日払いの給与」の場合、平成20年度年末調整対象給与は下記の表Aのようになります。
しかし、毎年年末に翌年1月支給分を前倒しで支給すると、平成20年度年末調整対象給与は下記の表Bのようになりますので、年末調整の対象期間を1ヵ月ずらして処理を行う必要があります。

表A

  締切日 支払日
1月度給与 H20.12.31 H21.01.05
2月度給与 H21.01.31 H21.02.05
3月度給与 H21.02.28 H21.03.05
4月度給与 H21.03.31 H21.04.05
5月度給与 H21.04.30 H21.05.05
6月度給与 H21.05.31 H21.06.05
7月度給与 H21.06.30 H21.07.05
8月度給与 H21.07.31 H21.08.05
9月度給与 H21.08.31 H21.09.05
10月度給与 H21.09.30 H21.10.05
11月度給与 H21.10.31 H21.11.05
12月度給与 H21.11.30 H21.12.05

表B

  締切日 支払日
2月度給与 H21.01.31 H21.02.05
3月度給与 H21.02.28 H21.03.05
4月度給与 H21.03.31 H21.04.05
5月度給与 H21.04.30 H21.05.05
6月度給与 H21.05.31 H21.06.05
7月度給与 H21.06.30 H21.07.05
8月度給与 H21.07.31 H21.08.05
9月度給与 H21.08.31 H21.09.05
10月度給与 H21.09.30 H21.10.05
11月度給与 H21.10.31 H21.11.05
12月度給与 H21.11.30 H21.12.05
1月度給与 H21.12.31 H21.12.26

 表Aのような設定を表Bのようにひと月ずらして年末調整を実行する場合は、以下の手順で行います。
≪手順≫
1.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[年度の確認]をクリックします。
2.[変更]ボタンをクリックします。
3.表Bの例の場合は、集計対象となる給与を[本年2月度~翌年1月度<1か月後にずらす>]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
4.集計対象を変更したら[閉じる]ボタンをクリックし、[処理設定]ダイアログを閉じます。
5.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[明細入力]をクリックします。
6.[集計]ボタンをクリックして全従業員について年間給与総額を集計します。集計対象月度を変更した場合は、以前に集計した従業員についても再度集計を行ってください。
7.賃金台帳などの集計表で確認する場合は、メニューバーの[集計]-[賃金台帳]をクリックし、[レイアウト]ボタンをクリックします。[レイアウト設定]ダイアログの[支給単位・明細項目セレクト]タブから[支給単位セレクト]で[選択]を選択し、「本年2月度~翌年1月度」を選択して集計します。
※弥生給与では年末調整年度中に過不足税額を還付・徴収することを前提に作成されています。
そのため翌年度の支払日の給与(賞与)で過不足税額を還付・徴収する場合は、翌年の1月度給与で処理をすることになるため注意が必要です。
2009年11月24日

【弥生カレッジ】2009年11月24日開催:弥生給与10平成21年度年末調整コース

【セミナー情報】

《開催日時》 2009年11月24日 10:30~12:30  ・ 14:00~16:00
 

《セミナー名》 弥生給与10 平成21年度年末調整コース
                           (ファーストS渋谷会場)
                              

 

【本日の感想】

本年もいよいよ年末調整の時期がやってきました。
弊社でも年末調整のセミナーが本日初日を迎えました。
本年も大勢の方々の参加をお待ちしております。

本日参加の方は、初めて年末調整に携わる方から既に何年も携わってきた方まで多岐に渡りました。
セミナーの進行としましては、
弥生給与での年末調整のポイントに重点を置きながら、毎月の給与処理の際にも使える機能のご紹介もしました。
今年も法改正といった大きな動きはなく、例年と大差のない処理となりますが
年末調整に関する操作のポイントしっかり押さえて、年末調整処理を乗り切りましょう!!

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

「扶養控除等(異動)申告書」や「保険料・配偶者特別控除申告書」を印刷できますか?

 

《回答》

残念ながら、弥生給与では、
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得者の保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」を印刷することはできません。
手書きでの対応をお願いします。

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら