« 2008年12月 »
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
2008年12月16日

弥生販売09の新機能と機能変更点

2008年12月5日にリリースされた弥生販売09シリーズの新機能と変更点をご紹介します。

コード自動付番機能が追加されました

得意先・仕入先・商品・納品先のコードを自動付番する機能が追加されました。 付番方法は、「数値のみ自動付番」「分類文字付自動付番」の2種類から選択できます。

請求書合算印刷機能が追加されました

請求書合算印刷機能が追加されました。 請求書合算印刷機能とは、売上伝票と入金伝票の入力や売掛金管理は得意先ごとに行い、請求書だけを合算印刷したい場合に使用する機能です。 弥生販売07・弥生販売08にて採用されている「請求先」と使い分けてご利用ください。

かんたん台帳登録機能が追加されました

見積書・受注伝票・売上伝票・発注伝票・仕入伝票の入力画面に「台帳追加」ボタンが追加されました。 伝票入力の画面を閉じることなく、未登録の得意先や新商品を追加できるようになりました。 「台帳追加」ボタンから起動する入力画面は「詳細形式」と「かんたん形式」から選択できす。

売上伝票の検索条件に「税転嫁」と「請求先」が追加されました

売上伝票の検索項目に「税転嫁」と「請求先」が追加されました。また検索結果に「請求先コード」と「請求先名」が表示されるようになり検索がしやすくなりました。

単価履歴の表示方法が改善されました

売上伝票の単価を入力する欄にカーソルがある状態で「参照」ボタンをクリックするとその商品の履歴が表示できます。 1ページに100件(縦スクロールなしで20件)表示され、左下に追加された「前へ」「次へ」ボタンでページ単位で表示の切り替えができるようになりました。

伝票登録と同時に印刷する機能の初期値がOFFに変わりました

見積書・売上伝票・発注伝票で伝票を灯篭すると同時に伝票印刷を行う機能の初期設定がOFFに変わりました。 登録と同時に印刷された方が便利だと思う場合は、設定をONへ変更してください。 (旧製品から環境設定コンバートを実行している場合は、従来の設定が有効です)

年度追加のメッセージが表示されるようになりました

会計年度が残り1ヶ月になると弥生販売を起動したときに、会計年度の追加を促す画面が表示されるようになりました。

帳票レイアウタのヘルプが改良されました

オリジナルの請求書などを作成できる帳票レイアウタのヘルプが画像を多く使った解説へ改良されました。 なお、帳票レイアウタの項目属性の解説ははセットアップCDにPDFファイルとして収録されています。 ヘルプやマニュアルには掲載されていませんのでご注意ください。

バックアップファイルにSQLサーバーのバージョン情報も追加されました

バックアップを復元する際に表示される「復元先の指定」画面に、タイトル「バックアップファイルのデータ形式」へバックアップファイルのSQLサーバーのバージョンが表示されるようになりました。

ライセンス認証が導入されました

弥生販売09スタンダードでは正規ユーザーであることを確認するためのライセンス認証が導入されました。 初回起動から30日以内にインターネットからオンライン認証、または専用ダイヤルでの電話認証を行ってください。 また、パソコンの買い替えやWindowsの再インストールなどの際にはライセンス認証解除が必要です。

2008年12月11日

【弥生カレッジ】2008年12月11日開催:弥生給与09平成20年度年末調整/バージョンアップコース

【セミナー情報】

《開催日時》 2008年12月11日 14:30~16:30

《セミナー名》 弥生給与09 平成20年度年末調整/バージョンアップコース
                              

 

【本日の感想】

弊社で行う弥生給与09平成20年度年末調整/バージョンアップセミナーも本回が最終となりました。
今年もたくさんの方にご参加いただきスタッフ一同ありがたく思っております。
ご参加いただきました皆様の業務のお役に立てていれば幸いです。

今回の参加者の方は25日支給のお給料での給与年調という方も多数お見えでした。
今月は25日の直前に休日が複数日あるため振込依頼の完了が来週半ばという強行スケジュールとなり、本日帰社されてから年調処理と取り組むという大変な現状だと思いますが、
年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

扶養控除額の計算で老親等の控除額が正しく表示されない

 

《回答》

扶養親族の設定を行う際に、扶養親族の生年月日を入力すると[区分]が自動表示されます。
この時、年齢が70歳以上に該当する扶養親族の初期値の表示は[老人]になります。
扶養親族が[老親等]の場合は[区分]を[老親等]に変更します。

 

 
【担当講師: 竹平 】

 

 

 

2008年12月 8日

【弥生カレッジ】2008年12月08日開催:弥生給与09平成20年度年末調整/バージョンアップコース

【セミナー情報】

《開催日時》 2008年12月8日 10:00~12:00

《セミナー名》 弥生給与09 平成20年度年末調整/バージョンアップコース
                              

 

【本日の感想】

本日の参加の方は、毎年参加くださっている方から弥生給与の操作にまだまだ不慣れである方まで様々な方でした。
弥生給与の年末調整の仕組みが解るように、注意する点を主軸にお話をいたしました。
業務で詰まった時など、「ここを変えるとここが変わる」とか「ここを変えた時にはここを押す」など振り返りながら進めていただけると良いなぁと思います。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。 
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

給与年調を設定しているのに[確定]ボタンをクリックすると「警告」のメッセージが表示され、過不足税額が明細書に転記されない。

 

《回答》

「弥生給与」は、本年度中(本年1月度~12月度)に過不足税額を還付・徴収する仕様となっています。
そのため、翌年度の給与(賞与)明細には転記することができません
「警告」のメッセージが表示された場合、2通りの原因があります。
・年末調整の対象給与が[本年1月度~本年12月度]になっている
 給与の[処理月度]が「平成21年1月度」の場合
   更新されているため転記できません。
   [キャンセル]ボタンをクリックし、更新前のバックアップファイルを復元して年末調整処理を行います。
 給与の[処理月度]が「平成20年12月度」の場合
   明細書がロックされているため転記できません。
   [キャンセル]ボタンをクリックし、ロックを解除して年末調整処理を行います。

・年末調整の対象給与を[本年2月度~翌年1月度]になっている
   対象給与が[本年2月度~翌年1月度]になっている場合は、
   過不足税額を明細書に転記することはできません。

 

-----追加-----
警告メッセージは、他に年末調整の処理年度を更新する際に「本年度の給与・賞与が処理中です」と表示される場合があります。
このメッセージは、平成20年度の給与や賞与処理を終了していないために表示されます。
年末調整の処理年度の更新は、平成20年度に支払われる給与(賞与)明細書のロックを行ってから「平成20年度 年末調整」から「平成21年度 年末調整」へ更新します。

 

 
【担当講師: 竹平 】

 

 

 

2008年12月 5日

【弥生カレッジ】2008年12月05日開催:弥生給与09平成20年度年末調整/バージョンアップコース

【セミナー情報】

《開催日時》 2008年12月5日 14:30~16:30

《セミナー名》 弥生給与09 平成20年度年末調整/バージョンアップコース
                              

 

【本日の感想】

本日の受講者の方々は、比較的処理がスムーズな方々でした。
セミナー中にお話をいたしました。間違えやすい点に気をつけていただき、年末調整業務を無事終えることができますことを願っています。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

締切日グループ毎に対象期間が異なる年末調整を行う方法。

 

《回答》

事業所の支給方法に「当月締/当月払」と「末締/翌月払」等、複数の[締切日グループ]があり、
締切日グループごとに対象期間が異なる年末調整処理を行う場合は、
同一データでも締切日グループごとに[集計期間]を分けて、それぞれ年末調整作業を行います

年末調整処理は、
支給日が早い[締切日グループ]から行います。
その際、[集計]ボタン・[確定]ボタンをクリックした後、[選択]の一覧で選択する従業員は、いずれの場合も集計対象の従業員のみを選択してください

 

 
【担当講師: 竹平 】

 

 

 

2008年12月 4日

【弥生カレッジ】2008年12月04日開催:弥生給与09平成20年度年末調整/バージョンアップコース

【セミナー情報】

《開催日時》 2008年12月4日 14:00~17:00

《セミナー名》 弥生給与09 平成20年度年末調整/バージョンアップコース【拡大コース】
                              

 

【本日の感想】

本日受講の方々は、毎年受講をされている方もみえれば、弥生給与自体を本日初めて触るという方まで幅の広い層でした。
いただく質問の中には、対応策が複数考えられることもありました。これが良い方法なのではないかと思われる対応策を例に回答をいたしました。
本年の年末調整は「弥生給与09」で処理年度「平成20年度 年末調整」 で行うことは外せない条件となります。これを軸にその後の資料をどのようにしたいかなどから対応策を講じていただければと思います。

来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

退職者が給与支払報告書・総括表の[退職者]欄に反映されない。

 

《回答》

[給与支払報告書・総括表]で退職者が表示されない場合は、
[従業員<個人別>]従業員情報の[退職日付]や[給与支払報告書提出先]の設定を確認します。
従業員数が多い場合は一覧表の[レイアウト]で表示する項目を絞込みます。

以下の場合は退職者として表示されません。
・従業員情報で[給与支払報告書提出先]が未設定、または空欄になっている
・退職年月日が年末調整の処理年度以外の日付になっている
・従業員情報で[就業状況]を[退職]に設定しているが、[退職年月日]が入力されていない
・退職年月日が前年(19年度)の最終給与締切日内になっている(締切日以降であれば表示されます)
・同日入退職の従業員になっている 

 

---補足---
[給与支払報告書・総括表]の[提出先市区町村]・[報告人員]は、
[従業員<個人別>]従業員情報の[住所]タブにある[給与支払報告書提出先]に設定されている市区町村ごとに集計されます。
[給与支払報告書提出先]が設定されていない場合は、[提出先市区町村]、[報告人員]に反映されません。
集計対象に含めるには、従業員の[給与支払報告書提出先]を設定します。

給与支払報告書・総括表の印刷については、
年の途中で退職し給与の支払を受けなくなった者(ただし給与支払が30万円を超える場合)について
給与支払報告書の提出が必要なときは、
書式が
「年間分」と「退職者分」を分けて提出できる書式の「ヒサゴGB1155」と、
「年間分」のみ対応している「ヒサゴGB1155(旧書式)」
が選択できます。
「ヒサゴGB1155」と旧書式の「GB1155」の用紙に新書式の給与支払報告書・総括表を選択して印刷すると日付がずれたり、用紙の右上に○が印字され、正しく印刷することができません
旧書式の「GB1155」の用紙で印刷する場合は「ヒサゴGB1155(旧書式)」を選択すると従来の書式で印刷することができます

※ 旧書式を選択した場合、給与支払期間と提出区分は印刷されません。

 

 
【担当講師: 竹平 】

 

 

 

2008年12月 2日

【弥生カレッジ】2008年12月2日開催:弥生給与平成20年度年末調整/バージョンアップセミナー

【セミナー情報】

 《開催日時》 2008年12月2日 14:30~16:30

 《セミナー名》弥生給与平成20年度年末調整/バージョンアップセミナー

【本日の感想】

本日は満席の開催でした。
リピートの方と初めての方が半々くらいで、数年お使いの方は既に09へのバージョンアップが終わっている方も数人いらっしゃいました。
これからはいろいろと業務が立て込む時期と思いますので、早めに09バージョンへアップ作業を行っておきましょう。


【本日の一問一答】

《質問》
昨年年末調整を弥生給与で行った際、一昨年に源泉徴収票の摘要欄で手入力した内容がそのまま表示されていたようで、当初気づかずに源泉徴収票を印刷してしまいました。
こうした過年度に手入力した内容はそのまま引き継いでしまうのでしょうか?

《回答》
引き継いでしまいます。
よって今年の場合、昨年(平成19年度)の年末調整時に源泉徴収票の摘要欄で手入力した上で出力をされた方は、今年(平成20年度)の源泉徴収票の摘要欄にもそのまま昨年の内容が表示されてきます。

よって以下の操作で昨年手入力した文字列を消してください。

①前年度の内容が表示されたままである従業員の摘要欄で右クリック
②「自動設定状態に戻す」を選択

これで手入力した文字抹消され、今年の(平成20年度)の設定内容のみでの表示に戻せます。

但し、この処理は過去年度に入力した文字だけが消せるという機能ではありません。
今年度に手入力した後に当操作を行った場合は、今年手入力した文字列も消えてしまいますのでご注意ください。

【担当講師:澤口】

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら