« 2020年8月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2007年12月 3日

【セミナー後の感想】2007年12月03日開催:弥生人事給与08平成19年度年末調整セミナー


【セミナー情報】

《開催日時》 2007年12月03日 10:00~12:00

《セミナー名》 弥生人事給与08平成19年度年末調整セミナー

 

【本日の感想】

本日の受講者は弥生給与からの弥生人事給与07へアップグレードにて使用されていた方でした。 給与計算・年末調整の基礎知識は十分に備えており、普段の業務も遅滞なく行っている方です。
弥生給与にはなかったが人事給与ではできること、年末調整業務でのポイントを軸にご説明させていただきました。
今まで、電卓などを使用し集計を行い、手書きで作成していた書類が人事給与でできることなど業務に直結した内容になったのではないか?と思います。
本日のセミナーを受講されなお一層万全の業務体制になっていただけると良いなぁと思います。

 

【本日の一問一答】

《質問》
退職者の源泉徴収票は人事給与で作成できますか?

《回答》
はい、できます。
操作のポイントは従業員情報の退職欄と年末調整を行うのチェックを外すことです。
操作方法に関しましてはセミナー中に行った説明を復習してみてください。
その他、人事給与で作成できる退職に伴う処理は以下となります。
参考にしてください。
・社会保険の資格喪失手続きをする
 『健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届』は、[健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届]ウィンドウで作成できます。
・雇用保険の資格喪失手続きをする
 『雇用保険 被保険者資格喪失届』・『雇用保険 被保険者離職証明書』を作成する 
 『雇用保険 被保険者資格喪失届』『雇用保険 被保険者離職証明書』は、それぞれ[雇用保険被保険者資格喪失届]ウィンドウ、[雇用保険 被保険者離職証明書]ウィンドウで作成できます。  
・給与支払報告書を提出する
 退職後、『給与支払報告書(個人別明細書)(市区町村提出用)』と給与支払報告書(総括表)を、退職時の住所地の市区町村に提出します。
給与支払報告書(総括表)は、[給与支払報告書・総括表]ウィンドウで、退職者分の給与の支払期間や人員数などを集計し、作成します。
・退職所得に関する手続きを行う
『退職所得の受給に関する申告書・退職所得申告書』は、[退職所得の受給に関する申告書・退職所得申告書]ウィンドウで作成、印刷します。作成した申告書を従業員に配布して必要事項を記入してもらい、回収しておきます。
・『給与所得者異動届出書』を提出する
 本年 1 月 1 日現在の住所地の市区町村に、『給与所得者異動届出書』を提出します。
弥生給与では、[住民税徴収額一覧表]ウィンドウで、『給与所得者異動届出書』に転記するための「住民税給与所得者異動届資料」を作成できます。

 【担当講師:竹平】

 

 

 

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら