« 2007年11月25日 - 2007年12月 1日 »
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
2007年11月29日

【セミナー後の感想】2007年11月29日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

【セミナー情報】


《開催日時》2007年11月29日 13:30~15:30


《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース) 


【本日の感想】

当コマが追加会場(特設会場)の開催最終回でした。

昨年から年末調整セミナーの時期は当会場をお借りして開催をしているのですが、プロジェクターを用いた説明ができるメリットがある反面、一本大通りから入った場所という立地柄、今年も迷われてしまう方が多かったようです。
また受講券の地図も分かりにくいというご指摘も頂きました。

次回当会場をご案内する時は、もう少し分かりやすい地図の構成も必要と感じている次第です。

【本日の一問一答】

《質問》
給与年調の予定ですが、STEP8の一括の明細のロックをかけてしまった後に、もし最終給与の金額修正を、支給する直前に行いたい場合の流れについて

《回答》
①まずは修正したい方の給与明細入力画面のロックを解除
修正したい方の給与明細入力の画面を開き→メニューバーの編集→ロック解除
②変更したい部分の最終給与の金額を修正
③年末調整明細入力画面を開き、修正を行った方を再集計
④確定ボタンより修正を行った方を再確定
この時点で最終給与の明細上の「年末調整還付(徴収)」項目に数値が再度反映
⑤給与明細入力画面を開き上記「年末調整還付(徴収)」金額に反映されている事を確認
⑥給与明細の印刷
⑦修正した方の再ロック

以上の流れとなります。
もしSTEP8のロックをかけていないのであれば、②~⑥までの処理の流れとなります。

 【担当講師:澤口】

【セミナー後の感想】2007年11月29日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月29日 10:00~12:00

《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース) 

【本日の感想】
既に08が届いてインストール、並びにコンバートも終えているという方もいらっしゃるようです。
丁度弊社で開催している年末調整セミナーも中盤の折り返し地点になりました。
皆様も年末調整の実処理がそろそろ近づいていることと思います。
是非本日ご説明した注意点やPOINTを思い出して処理をして頂ければと思う次第です。


【本日の一問一答】

《質問》
年末調整を行う方の源泉徴収票での源泉徴収税額が0円と印刷されてしまうがどこかの設定や入力の誤りなのでしょうか?

《回答》
源泉徴収票の源泉徴収税額が0円で印刷されるのは、所得税が全額還付になっている場合におこります。

ケースとしては住宅借入金の特別控除額>年税額の場合で発生します。

所得税が全額還付の場合確定年税額が0円で計算されるため、源泉徴収税額も0円と印刷されることになります。


 【担当講師:澤口】

【セミナー後の感想】2007年11月29日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)


【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月29日 10:00~12:00

《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

 

【本日の感想】

本日の参加者の中で年末調整明細入力の実習の従業員の入力結果が全員分正しく入力できた方が2名みえました。
操作状況を見ていますと、弥生給与に慣れていることは確かですが、ミスをしやすい点に十分な注意ができている結果だと思います。
他の皆様も入力を再度見直して正しい金額へ訂正できたようです。
控除対象配偶者のチェックのON・OFFや再集計などのポイントを再度見直していただき、担当者の方は従業員全員のデータが正しく入力できるよう頑張ってください。


来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

【本日の一問一答】

《質問》
源泉徴収票に前職の事業所名と住所を印刷したいのですがどうすれば良いですか?

《回答》
源泉徴収票の[摘要]欄に自動で表示、印刷されるのは「年調定率控除額」「支払金額」「徴収税額」「社会保険料」と「扶養親族」になります。
前職分の事業所名や住所を印刷するには、直接[摘要]欄に入力します。
手順 は、
1.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[源泉徴収票の印刷]をクリックします。
2.[摘要]欄に印刷したい文字を1行につき全角36文字(半角72文字)以内で入力します。

※摘要欄に入力できる文字数には1行につき全角30文字(半角60文字)の制限があります。
事業所名や住所を印刷する場合には制限文字数内で入力してください。 
なお、弥生の給与計算ソフトで[摘要]欄に自動に表示される項目は、
1.[住宅借入金等特別控除可能額]、2.[国民年金保険料等の金額]、3.[前職分の支給額や所得税額]、4.[配偶者や扶養親族の名前]の優先順位で表示されます。

 【担当講師:竹平】

 

 

 

2007年11月28日

【セミナー後の感想】2007年11月28日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)


【セミナー情報】
《開催日時》2007年11月28日 14:00~16:00
《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

 

【本日の感想】

一社2名様づつの参加でした。
法令改正などの把握もきちんとされていました。
全員、期中導入であるにもかかわらず、1月度からの給与・賞与データも入力済という素晴らしい状態に整えている方々でした。
出て来る質問なども的を射ていました。残業ながら弥生給与には無い機能もいくつかありましたが……
本日のセミナーが業務進行を効率よくする手助けとなっていれば良いなぁ~と思います。 


来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。


来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

【本日の一問一答】

《質問》
年末調整の処理年度を更新すると前年度の年末調整の資料は出せなくなりますか?

《回答》
はい、「平成20年度」に更新した後のデータでは出せなくなります。
年末調整の処理年度を更新した後に前年度の年末調整の資料を出力するには、前年度データのバックアップファイルが必要になります。
年末調整の処理が全て終了したら、翌年(平成20年)の給与や賞与計算を行う前に年調処理を終了する必要があります。
年調処理の終了時には、必ずデータのバックアップを行います。
「平成19年度年末調整」の処理を終了して「平成20年度」に更新した後に、「平成19年度」の源泉徴収票や源泉徴収簿の資料の印刷や年末調整をやり直すには、年末調整処理の終了時に作成したバックアップファイルが必要になります。
そのため、平成19年度の年末調整終了時に作成するバックアップファイルは、通常時のバックアップファイルとは別に保管しておいてください。

 【担当講師:竹平】

 

 

 

【セミナー後の感想】2007年11月28日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)


【セミナー情報】
《開催日時》2007年11月28日 10:00~12:00
《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

 

【本日の感想】

繰り返しお話をした、控除対象配偶者と配偶者特別控除の分かれ目や再集計・再確定に留意し従業員一人分づつ丁寧に操作を行っていただければ正しい年末調整ができると思います。不明な点はテキストを振り返りながら業務を進めてみてください。


来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。
本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

【本日の一問一答】

《質問》
源泉徴収票を汎用用紙に印刷すると、印字が切れてしまいます。
対処方法はありませんか?


《回答》
源泉徴収票を汎用用紙に印刷する場合は、紙面いっぱいに印刷されるため、
印字領域が足りないプリンタでは印字がきれてしまいます。
専用用紙への印刷か縮小タイプ([A4単票(カラー・90%)]または[A4単票(モノクロ・90%)])を選択して印刷してください。
手順は、
1.[クイックナビゲータ]から[年末調整]タブをクリックし[源泉徴収票の印刷]をクリックします。
2.[印刷]ボタンをクリックし[オプション]をクリックします。
3.[書式・マージン]タブをクリックし、書式から印刷する用紙を選択します。
(専用用紙への印刷か縮小タイプ([A4単票(カラー・90%)]または[A4単票(モノクロ・90%)])を選択)

 【担当講師:竹平】

 

 

 

【セミナー後の感想】2007年11月28日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月28日 14:30~16:30

<<セミナー名>>弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース) 

【本日の感想】
年末調整データ入力がどんなに正しく行われていても、セミナーテキストP33で記載されている「明細のロック」を行っていただかないと、所得税が翌年度基準で計算されてしまいます。
皆様、最後まで気を抜かずに年末調整処理を頑張って行っていただきたいと思います。


【本日の一問一答】

《質問》
給与年調を行う際に、事前に行った賞与計算は終了処理も行うのでしょうか?

《回答》
はい、行います。

【担当講師:阪口】

【セミナー後の感想】2007年11月28日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月28日 10:00~12:00
《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)


【本日の感想】
皆様本日のセミナーを熱心にメモを取る等していただいておりました。今年最後の大仕事である
年末調整ですが、皆様体調管理には十分注意して乗りきってください。
 

【本日の一問一答】


《質問》
源泉徴収票の摘要欄へ記載される「住宅借入金等特別控除可能額」は住宅借入金特別控除額
と年税額の差額分なのでしょうか?

《回答》
差額分ではございません。住宅借入金特別控除額をそのまま記載いたします。

 【担当講師:阪口】

2007年11月27日

【セミナー後の感想】2007年11月27日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月27日 14:00~16:00


《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース) 


【本日の感想】

午後も比較的人数が少ないコマでした。
また今年初めての方もいらっしゃいましたので、POINTとなる部分や演習問題について時間を多く設けた次第です。

【本日の一問一答】

《質問》
年末調整入力の画面で再集計を行う場合、複数の方を纏めて再集計したい場合の操作は?

《回答》
集計ボタンを押した後に表示される、「年間給与総額の集計」画面上で従業員を選択する際に、Ctrlキーを押しながら複数の従業員名を選択します。
上記方法は離れている従業員を複数人纏めて再集計をしたい場合での操作。

また、従業員全員をもう一度再集計をしたい場合は、最初の従業員名をクリック後、最後の従業員名をShiftキーを押しながらクリックする事で全員の従業員名が青くなり、一括で再集計が可能です。
なお、マウスで従業員名をドラッグで選択する操作では全員選択ができませんので注意してください。

これは確定ボタンを押した後に表示される、「差引過不足税額の確定」画面上でも同じ操作が可能です。

 【担当講師:澤口】

【セミナー後の感想】2007年11月27日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月27日 10:00~12:00

《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース) 

【本日の感想】
 午前中は比較的受講者の方が少ないコマでした。
最初に弥生給与08がお手元に届いたかどうかをお聞きしてみると、届いている方とまだ届いていない方がいらっしゃいました。
08が届きましたら早目のVerupをして頂ければと思います。

なお、昨年18年度(2006年度)の年末調整を弥生給与で行っている方は、念のため弥生給与08をインストールする前に弥生給与07上で年末調整処理年度が今年の19年度(2007年度)になっている事を確認してからインストールを行ってください。
年末調整タブ→「年度の確認」の画面で確認可能です。


【本日の一問一答】

《質問》
年調処理の方法の違いは?

《回答》
①給与年調・②賞与年調・③単独年調とありますが、

①は最終給与の明細書上で還付精算を行うケース
②は最終が賞与支払で賞与の明細書上で還付精算を行うケース
③は給与・賞与の明細上では還付精算は行わずに、現金で別途精算を行うケース
となります。
①の給与年調での処理を行う方が一般的に一番多いケースのようです。

なお注意としては、弥生給与では年末調整の年度毎に年調処理方法の設定が必要となる点です。

昨年給与年調の設定で処理を行った方も今年の平成19年度の初期値は単独年調の設定になっていますので、今年の処理を行う前に処理方法の設定が必要となります。

こちらも年末調整タブ→『年度の確認』画面で行う作業となります。

 【担当講師:澤口】

【セミナー後の感想】2007年11月27日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)


【セミナー情報】
《開催日時》2007年11月27日 10:00~12:00
《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(標準コース)

 

【本日の感想】

既に業務で弥生給与を使用している方々の参加となりました。 今回のセミナーは年末調整に対するセミナーですが、従業員(扶養家族など)の設定など導入部分の操作に戸惑う方々も見えました。 年末調整業務の部分だけを取り出せば難解な部分はありませんので、今回のセミナーを良い機会とし弥生給与全体を見直し、より便利に弥生給与をお使いいただければと思います。 なお、本セミナーは弥生給与の操作が内容となっております。 税務的な点など操作以外の点につきましては、税務署などにおたずねいただきますよう、改めてご案内いたします。


来年1月の書類提出までは忙しいと思いますが、年末調整は給与所得者の1年間の所得税を精算する為の大切な手続きです。 本日の内容をしっかり確認しながら処理を行ってください。

 

【本日の一問一答】

《質問》
退職者の源泉徴収票はいつでも出せるのですか?

《回答》
はい。
いつでも出せます。
中途退職した従業員の源泉徴収票を年末調整前でも印刷できます。
手順は、
1.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[年度の確認]をクリックします。
2.[処理年度]が本年度になっていることを確認し、[閉じる]ボタンをクリックします。
3.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[明細入力]をクリックします。
4.[集計]ボタンをクリックします。
5.源泉徴収票を印刷したい従業員のみ選択し、[集計]ボタンをクリックします。
6.年末調整の明細入力ウィンドウで[従業員]の[▼]をクリックし、源泉徴収票を印刷したい従業員を選択します。
 給与総額が表示されるので確認を行い、必要に応じて修正や入力を行います。
7.[年末調整を行う]のチェックをはずします。
※チェックをはずすと…退職日までに支給された給与等の源泉徴収税額が表示されます。
8.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[源泉徴収票の印刷]をクリックします。
9.氏名の左側にある行セレクタをクリックし、[イメージ]ボタンをクリックすると印刷を実行する前に印刷のイメージを確認できます。
10.印刷したい従業員の摘要等の入力や印刷内容の確認を行い、[印刷]ボタンをクリックします。
11.[源泉徴収票を印刷する従業員]を選択します。
12.[オプション]ボタンをクリックして印刷設定(印刷用紙の選択)を行い、印刷を実行します。
※汎用用紙に源泉徴収票を罫線付きで印刷することも可能です。提出の可、不可に関しては提出先の税務署にご確認ください。

 【担当講師:竹平】

 

 

 

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら